壁・床に使う素材で鉄骨フレームのコストが変わる_NARIHIRA RECEPTION_140407

鉄骨架構が組み上がるのを追いかける様に、床、壁の施工に入りました。

一般的に鉄骨造の外壁として使われる材料はALC板です。これは、コンクリートの中に空気の小さな粒を混入させてパネルにした物です。特徴としてはコンクリートより軽量なため、外壁の重量を抑える事が出来るので、それを支持する架構の鉄骨量を軽減できる効果があります。但し、コンクリートに比べると撥水能力が落ちる為,何らかの表面仕上を行い、雨水の浸入を防ぐ必要があります。

今回の計画の特徴としては、このALC板を床材としても使用している所です。多くの場合、床はデッキプレートを敷き、その上に鉄筋コンクリートの床を打つという工法になります。ALCの床は最終的には、架構の鉄骨量を抑える事(約5%)ができました。数字としては微々たるものですが、鉄骨だけでも数千万となると・・・・結構なインパクトとなり、最終的な建築コストに対しては結構な減額効果を生みます。

追記170623:最終的にALC板を使用したのは外壁と室内の各フロアの床下地になりました。建物の最上部にあたる屋根部分に関しては、現場で鉄筋コンクリートを打設しました。ALCパネルを使った屋根下地で作る事も可能ですが、パネル間のジョイントがあるという事は、微小ではありますがパネル相互間に動きが生じる可能性が予想されました。それを覆うアスファルト防水層(雨水浸入を抑える最も大切な部位)の劣化や亀裂を生じさせるような「経年変化」による漏水リスクを出来るだけ少なくするため、より密閉度の高い「板」を作れる、現場施工による鉄筋コンクリートを採用しました。当然、その部位に関しては、建物の重量は増すのですが、性能を担保すべき部分にコストを少し振り向けるメリハリの付け方は、とても大切な事と考えております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA